ノラ冬瓜観察日記
……………………………………………………………………………………………………………………………………
8月11日。
何だかわからない植物が勝手に芽を出して、
ゴーヤ用に設置したネットに勝手につるをはりめぐらせ、
大きな葉っぱを広げて、勝手に花が咲いて…
実までなりました。
種を蒔いた心当たりもなく、花や実の形から調べてみるとどうも冬瓜っぽい。
「ノラ冬瓜」と呼んで成長を見守ることにしました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
8月15日。
長さ13.6cm。
たった4日でこんなに大きくなりました。
白いノギスは数年前にダイソーで「そのうち使うかも」と思って買ったもの。
ついに活躍する日がやって来ました。
実にも茎にも毛がびっしり生えています。
触るとちくちくささって痛いです。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
8月17日。
推定16cm。
15cmのノギスで測れるサイズを超えてしまいました。
ノギスが活躍した期間は短かった。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
8月20日。
ゴーヤ用に設置したネット(冬瓜用に設置したものではない)が、
ノラ冬瓜の重みに耐えられず切れてしまいました。
冬瓜の実が4個なっていたのですが、うち1個が落下。重さ1.8kgでした。
落下した冬瓜は、後日、おいしくいただきました。
ノラ冬瓜はネットごとふとん用の物干しに掛けて応急処置。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
8月29日。
ノラ冬瓜の表面が全体的に白っぽくなり、トゲトゲも減ってきました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
9月1日。
8月15日に13.6cmだった個体は約28cmに。
成長のペースは落ちているものの、1日平均8.5mmずつ巨大化しています。
表面を触ると白い粉がつくようになりました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
9月8日。
ついに30cmを超えて約32.5cm。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
9月16日。
先週の台風にも耐えてくれました。
そして収穫。
長さは約32~34cm。
重さは7.2kg、6.7kg、6.4kgでした。
| 固定リンク
コメント
これだと、スーパーで売ってるのの4倍くらいありそうですね。
もう食べました?こんなにおっきくなってもおいしかったですか?
投稿: まじょり | 2019年9月17日 (火) 22時13分
>まじょりさん
スーパーで1/4カットが売られているのを見ましたが、
ノラ冬瓜の1/8カットと同じくらいではないでしょうか。
このサイズだとスーパーでは売れないでしょうね。
昨日、煮物にしておいしくいただきました。
冬瓜らしいやさしい味でした。
投稿: ををつか | 2019年9月18日 (水) 07時43分