« 「駅守猫」写真展 終了しました! | トップページ | 「迎春のぼり猫展」 明日から! »

2014年1月10日 (金)

回想

20140110_01
Canon EOS 5D Mark II + EF 50mm F1.2L USM

初めての個展が終わり、まだ写真展の余韻が残っています。
クールダウンするまでに少し時間がかかりそうです。
ちょっとだけお付き合いください。


「駅守猫」写真展の動画2つと写真をご紹介します。

1.搬入の様子(1分46秒)

20140110_06

YouTubeでも公開しました。

写真展前日の2013年12月19日(木)に、搬入の様子を撮影したものです。
搬入作業をお願いしたフレームマンさんが撮影されました。
30秒間隔で撮影した静止画をつなぎ合わせて、ひとつの動画にしてあります。

10秒からは、写真を展示する高さを決めています。
22秒からの一気に写真が展示されてしまうところは、見事です。
途中で作業している方が少なくなりますが、外側の大きな4枚の写真の展示作業を行っています。
1分10秒からは、受付後ろの写真「ありがとうございました」の高さを調整。
1分15秒から最後までは、照明の調整を行っています。これにかなりの時間をかけていることがわかりますね。


2.大塚義孝写真展 「駅守猫 ~工場街の無人駅で~」(3分53秒)

20140110_07

YouTubeでも公開しました。

来場された方が、写真展の様子を動画で撮影してくださいました。

新宿三井ビルの到着から始まり、ギャラリー外の展示写真の鑑賞、
写真展会場に入り、ギャラリー内の写真をひとつひとつ鑑賞、
そして帰られるまでの様子が収められています。
受付にいる人物は、明らかにカメラを意識して緊張していますね(笑)

臨場感あふれる素敵な動画を撮影していただき、ありがとうございます!


3.パノラマ写真

20140110_02

20140110_04

(写真をクリックすると拡大します)

手持ちのiPhone5を使ってパノラマ写真を撮影してみました。

恥ずかしながら、このときまでiPhoneにパノラマ写真撮影機能があることを知りませんでした。
iPhoneの普通のカメラで写真展会場を撮影しているときに、たまたまこの機能があることに気が付きました。

こうやって見ると、会場を独り占めしている感じがして、面白いですね。

|

« 「駅守猫」写真展 終了しました! | トップページ | 「迎春のぼり猫展」 明日から! »

コメント

搬入の動画、面白いですね。
普通、定点撮影なんてできないので、貴重な資料だと思います。

パネルは、アルポリックだったのですね。
以前、フレームマンさんに金額を聞いたら、アルポリックは高価なので
ゲータボードにしておきなさいと言われました。(笑)

今日から会社だったのでしょうか。
写真展燃え尽き症候群にならないようにしましょう。(笑)

投稿: Berry父 | 2014年1月10日 (金) 22時06分

>Berry父さん
搬入動画はフレームマンさんの社内研修用に使用するそうです。
こういう形で記録に残るのは、とても嬉しいことですね。

パネルはちょっとお高いものにしてしまいました。
お値段はかなりがんばっていただきました。

昨日はがんばって会社に行きました。
昨日を休むと4連休になってしまい、二度と社会復帰できないような気がしましたので...。
2月の展示後に燃え尽きてしまいそうです(笑)

投稿: ををつか | 2014年1月11日 (土) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「駅守猫」写真展 終了しました! | トップページ | 「迎春のぼり猫展」 明日から! »