« 上を向いて | トップページ | 安堵 »

2011年3月19日 (土)

流れ

20110319_01
Canon EOS 50D + EF 70-200mm F4L IS USM

(2010年11月、宮城県田代島にて)

大地震から一週間が経過しました。
被災地では、燃料や水、食料などが今でも不足していると聞きます。
一方、都心ではガソリンスタンドに行列ができ、米やトイレットペーパーなどの買い占め。。。

水が高いところから低いところへ流れるように、
物資も不足しているところへより多く流れていって欲しい。。。

|

« 上を向いて | トップページ | 安堵 »

コメント

こんばんは。地震のあと、影響ない九州もちょこちょこ品薄なものが増えてきました。買占めではなく、こちらは物流の影響か九州内の倉庫がなくなったら入荷されない…パスタやレトルト食品、紙製品、乾電池、ないです。買占めなどはあまり見かけません。おそらく、東北地方優先に出荷しているものだと信じたいですが。本当のところはわかりません。
さいたまの実家の父は、通勤で車を使いますが、2時間並んで10リットルしか給油できなかったようです。また、埼玉県の所沢方面の友達は、電車(西武線)が終日に近いほど運休してしまったので、車を使わざるを得ない、けれどガソリンがない…こういっては何ですが、JRや地下鉄の利用者はまだいいほうです。高校時代の友達も、計画停電の影響で、本当に夜はまっくらになるので、どうしても懐中電灯がいるといっていたし。(子供もまだ小さいので真っ暗はかなり厳しい…)いろんな情報が流れますが一日も早く、生活が戻りますように

投稿: 大浦です | 2011年3月20日 (日) 22時01分

>大浦さん
こんばんは。
一部商品は全国的に品薄になってきているのですね。
生産や物流が止まってしまった影響でしょうか。

横浜根岸にある石油製油所が今日から再稼動した
というニュースがありました。
時間はかかるかもしれませんが、ガソリンも物流も
少しずつ確実に回復しているようです。

もうしばらくは我慢の生活が続きそうですが、
被災地も含めてみんなの生活が元に戻る日が
早く来るといいですね。

投稿: ををつか | 2011年3月21日 (月) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上を向いて | トップページ | 安堵 »