ぴったり
Canon EOS 5D Mark II + EF 50mm F1.2L USM
柵の幅=猫の幅、ですね。
Canon EOS 5D Mark II + EF 35mm F1.4L USM
二週間前、(人間の)耳に発生した「異変」。
中耳炎なんて初めての経験だったので、もうおっかなびっくりで、
病院で言われたとおりに毎食後の飲み薬と朝晩の点耳薬を続けてきました。
ここ一週間は痛みも不快感もまったくなくなったので、「そろそろ完治しただろう」と思い病院へ。
「だいぶ良くなっているけど、もうちょっと薬を続けましょう」
ということで、追加で一週間分の薬を処方されてしまいました。
はあ~。まだ続けるのか~。
薬を飲んでると気分が滅入るんだよねぇ。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
日に日に濃くなる緑の中で、ひときわ目をひく鮮やかな紅葉。
調べてみると、野村楓という種類のようです。
初夏に紅葉し、真夏には緑色へ。そして秋に再び紅葉するとのこと。
なかなか個性的な植物ですね。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
おかげさまで、「Neco ideas」が開設からちょうど3年になりました。
今年に入ってからとくに仕事が忙しく、
週末に写真を撮りにでかける元気がなかなか出ません。
そんな状態でブログを続けられているのが自分でも不思議ですが、
続けられるところまで続けてみようかな(笑)
4年目もどうぞよろしくお願いします。
あれ!?おはぎがあんなところに!!
この小窓はトラジしか行けない場所で、トラジにとっての安全地帯だったのですが、
おはぎも行けるようになったのでしょうか!?
まさか金環日食による影響などということは...。
Canon EOS 5D Mark II + EF 35mm F1.4L USM
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM (2012年1月撮影)
写真↑はイメージです(^^;
今朝ほど多くの人が一斉に空を見上げた日はなかったのではないでしょうか。
九州から関東の広い範囲で、金環日食を見ることができました。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
しかし、横浜は朝からあいにくのお天気。
どこに太陽があるのかさえわかりません。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
それでも人はどんどん集まってきて、雲の動きに一喜一憂しながら空を見上げていました。
そして、金環日食の始まった7時30分過ぎ。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
太陽を覆っていた厚い雲が移動し、薄雲を通して金環日食を見ることができました。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
数十秒ほどで太陽は隠れてしまいましたが、それもまた神秘的ではなかったかと。
Canon EOS 5D Mark II + EF 35mm F1.4L USM
金環日食が明日(5/21)朝に迫って来ましたが、天気がいまひとつのようですね。
3年前の部分日食のときのように、雲の切れ間からでも拝めるとよいのですが。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
以前、こちらの記事で紹介した「タロー」ちゃん。
20歳超えのご長寿猫でしたが、数日前に亡くなったと聞きました。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
人間のことが大好きで、たくさんの方から愛され、たくさんの方の心をあたたかくしてくれました。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
数回しか会えなかったけど、このコに出会えてよかった。
ありがとう。安らかに。
Canon EOS 5D Mark II + EF 24-70mm F2.8L USM
今日は朝から天気がよかったので、始発電車に乗って写真撮りに行くぞ~、
とはりきって起きると、(人間の)耳の調子がおかしい。
2~3日前から痛みはあったのですが、今朝は“これはちょっとやばいかも”
という状況だったので、朝一で病院に行くことにしました。
結果は、中耳炎で鼓膜が破れているとのこと。
あちゃー。
耳の中がこもっているけど一応音は聞こえているし、
飲み薬と点耳薬を続けて、何回か通院すれば大事には至らなさそうです。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
久しぶりに駅に行くと、初めて見る三毛猫がいました。
あまり近づけませんでしたが、まだ若い様子。
この春に採用された新人の駅員さんでしょうか。
| 固定リンク
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
休日の観光地はどこも混みますね。
よく猫を撮影に行くこの場所も、昼頃には観光客でいっぱいになります。
そうなると猫が表に出てこなくなるので、できるだけ人の少ない時間に撮影できるよう、
始発電車で出かけて10時頃には切り上げるようにしています。
しかし、10時過ぎでこの状態とは。
猫も「やれやれ」という表情をしていますね。
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
今年のGWは天気が不安定でしたね。
この日も「黒い雲が近づいて来てるなー」と思っていたら、
この写真を撮った直後、急に雨が降り出してしまいました。
しばらくの間、屋根のあるところで猫と一緒に雨宿り。
1時間ほどで雨が上がったので、なんとか濡れずにすみました。
今日5/5から明日にかけて、スーパームーンが見られるそうです。
スーパームーンとは、月の軌道の関係で月と地球の距離が近くなったときに
通常よりも月が大きく、明るく見える現象のことです。
スーパームーンの夜は、自然災害が起きたり、猫が二足歩行するようになったり
といった迷信もあるようですが、科学的な根拠はまったくありませんので、
安心して美しい月夜を楽しむようにしましょうかね。
えーっ!?
Canon EOS 5D Mark II + EF 70-200mm F4L IS USM
Canon EOS 5D Mark II + EF 50mm F1.2L USM
GWといえば博多どんたく。
どんたくと言えばこの「にわか面」。
そして「にわか」と言えば、「二◯加煎餅」(にわかせんぺい)です。
「にわかせんぺい」といえば、こんなCM(←音が出ます)がありまして。
いかにも昭和なかおりがする古めかしいCMなんですが、
福岡県民でこのCMを知らない人はいないのでは、というくらい有名なCMなのです。
少なくとも私が福岡に住んでいた6年前までは現役で放送されていました。
いまでも放送されているのかな。
「こら、おはぎ!また(トラジと)喧嘩して来たっちゃろ。
はよ断りば言うて来んしゃい、はよ!」
「たーまにーはー喧嘩にー負ーけて来ーいー」
それは無理だな。
Canon EOS 5D Mark II + EF 50mm F1.2L USM
逗子でおこなわれている写真展「犬猫時間 5」に行ってきました。
猫写真家のmakudekoさんは今年の3月に田代島に行かれたそうで、
そのときの写真がたくさん展示されていました。
写真の“まろまゆ”のコにも会えました。
犬写真家のinumaruさんはお話を聞いていると、
私と出身地が同じで年齢も同じ、しかも共通の知人が2人もいることが判明!
世間って狭いですね。
お二人ともお会いするのは初めてでしたが、
お話が楽しくてついつい長居させていただきました。
ありがとうございました。
最近のコメント